ブログ

年男を迎えた私の抱負🤓

2021.03.11

みなさん、こんにちは。院長です。ちょっと遅いのですが、今年の抱負を書きました。
ついで、年男の年齢でしたので、そのあたりも含めて振り返ってみました。

私は昭和48年生まれですので、今年4回目の年男を迎えることになりました。この世代は、団塊ジュニアとよばれる年間の出生数が200万人をこえ(比較:令和元年は86万人)、とにかく人が多い学年です。小学校は6クラス、中学校は10クラス、高校は12クラスもありました。しかも、1クラスに、45人位いたんじゃないかなって記憶してます。人口が多いので、スポーツや入試は競争が激しく、一方で社会に出る頃にはバブルは崩壊、就職氷河期に突入という世間の荒波がまっていました。そんな、世代の話です。

1985年12歳。はじめての年男です。この頃になるとドラえもん中心のコロコロコミックを卒業し、ドラゴンボールをはじめとした人気作品満載の少年ジャンプに心変わりしていました。170円だったでしょうか?。新潟は毎週火曜日発売でしたね。いまだに訳も無く、火曜日になると心が躍るのはどうもここに理由があるようです。また、ちょうど、ファミコンが各家庭に普及しはじめたのもこの頃でした。しかし、1本5,000円もするソフト、今と違ってソフトのレビューなんてないんですから、買う時はばくちです。そんな中、国民的ゲームであるスーパーマリオブラザーズが発売されたのもこの年です。おお、マリオが巨大化した、えぇー土管に入れる、、当時の驚き。最近のオンラインゲームで目の肥えたゲーマーには味わうことのできない感動が確かにありました。

1997年24歳。2回目の年男です。ちょうど、大学を卒業し新潟大学付属病院で研修医1年目を開始しました。当時は、一部の市中病院を除いてスーパーローテート研修なんてものはなく、内科ときめたら内科を研修するというわかりやすい構図です。聴診器を肩に、ポケベルを腰に、ペンライト、ボールペンを胸ポケットに装備しておりました。少年ジャンプやマガジンは同じく週刊誌であった医学雑誌のNew England journalやLancetにかわり、、、はしないんですね。モーニングやオリジナルといった青年誌に嗜好がかわったのでした。

2009年36歳。3回目の年男です。大学からの出張という形で県内の関連病院を2-3年周期で赴任しておりました。この頃は、医師になって12年なので、内科専門医や呼吸器専門医の修得のため書類準備をした時期です。途中くじけそうになりました。普段からきちんとやっておかないと、こういう作業はめんどうです。しかし、「最後まであきらめない 野球は9回裏2アウトから」を実践した文理高校の甲子園夏の決勝戦、あの試合があったのがこの年でした。すこし勇気をわけてもらって、なんとか専門医認定を得ることができました。いつのまにか課長島耕作は社長になっており、私は時の流れを実感しはじめます。

2021年48歳。4回目の年男です。出張先の新発田病院で6年間お世話になり、そのご縁で新発田駅前に内科クリニックを開業いたしました。インターネットが普及し、個人がスマートフォンを操り、事前にGoogleで検索して勉強されている患者さんも受診されます。常に知識をアップデートしながら、専門医の名前に恥じない医療を提供しようと思います(でも最近は押され気味??)。その一方で、超高齢化社会へ突入しました。限りある医療資源をどう振り分けたらよいか、長寿ももちろん大事ですが、寝たきりではなく健やかに長生きする社会、そのために開業医は何ができるのか、これまで病院で学んだことを地域医療に還元し、また、開業医の立場から地域医療で得た知識、情報を病院へ提供する、つなぎのような役割を担いたい、というのが私の抱負です。

相棒🍳

2021.02.13

こんにちは。スタッフの小野です!
初めての投稿になります。よろしくお願いします✨

今年は雪が多く降り、除雪作業がかかせない日々ですね。くれぐれも安全面の確保をしっかりして気をつけて作業をしてください⛄️

さて、私の相棒を紹介したいと思います。
それはBRUNOです😋
最近我が家に仲間入りしたホットプレートなのですが、調理しやすく、洗いやすく、なんといっても見た目が可愛い💓

BRUNOで何を作ろうかなとウキウキします🎶
たこ焼き、ホットケーキ、ペッパーランチ、チーズタッカルビ、アヒージョ、焼き肉など作って食べてみましたが、熱々の出来立てを目の前で取り分けて食べれるのがよかったです!

なかなか外食しずらい日々ですが、少しでも外食気分を味わって楽しく過ごしていきたいと思います😊

初詣に行きました⛩

2021.01.09

新年あけましておめでとうございます。
初投稿になります。スタッフの髙橋です。

皆さん年末年始はどのように過ごされたでしょうか。
私は阿賀野市出身で新発田市に嫁いで来たのですが地域によって色々文化が違うことに驚きました😦
まず新発田市の方は「のっぺ」を「こにも」と呼ぶんですね。地域や家々によって入れる食材も違ってきたり郷土料理は奥が深いです😌

今年は大雪で毎日除雪作業と家の窓の結露取りに追われてゆっくりできませんでしたが、我が家の毎年恒例の白山神社へ初詣に行きました⛩
今年はコロナウイルスの影響で屋台が一つも出ていませんでした。
お守り購入の渋滞を防ぐため、入り口にパンフレットが置いてあり参拝までに買うお守りを決めてというスタンスでした。
私は幸運と金運の欲張りセットなお守りを購入しました💰
子供たちにはキティちゃんとぐでたまのお守りを買ってあげました👧👦
白山神社はお守りの種類が豊富で楽しいです◎
おみくじも引きました。小吉でした。未だに大吉を引いたことがありません😭

まだまだ大雪とコロナウイルスででかけられなく大変な日々が続きますが、今楽しめることを探してストレスを溜めないようにしましょう!

「健康かいはつ」にて記事を書かせていただきました。

2020.12.05

久しぶりの投稿になります。院長の平田です。
この度、下越総合健康開発センター健康情報誌「健康かいはつ」秋冬号にて❝秋から冬にかけて流行する呼吸器感染症❞についての記事を書かせていただきました。
秋冬に流行する主な呼吸器感染症の風邪、インフルエンザ、コロナウイルスについての内容になっています。
コロナウイルスが流行している現在、皆さん不安な日々を過ごしているかと思いますが、きちんと手洗い・マスク着用・3密回避し、乗り越えましょう。

昨年行った台湾旅行の話🛬

2020.11.14

こんにちは!スタッフの佐藤です😊
初投稿です✨

コロナが収まらずなかなか旅行にも行けていないため昨年行った台湾のお話でもしようと思います♪
みなさん台湾といえば何が思いつきますか?
私は真っ先にジブリ(千と千尋の神隠し)が思い浮かんだので、舞台になった九份に行ってきました^^
とにかく路地が狭いのと階段が急です!
提灯もたくさんあってまさに千と千尋の神隠しのイメージ通りでした✨
あと台湾と言えばグルメですよね!
小籠包やかき氷をたらふく食べて3kg体重を増やして日本に戻ってきました。笑

台湾おすすめなのでコロナが収まったらぜひ行ってみて下さい😊✨

最近寒くなってきたのでお体にもお気を付け下さいね^^

清津峡🎵

2020.10.10

こんにちは、スタッフの山本です😊

お休みの日、皆様何処かへお出かけされましたか?
私は、清津峡渓谷トンネル、名水百選龍ヶ窪、美人林へ行ってきました🚗
清津峡は柱状の岩で形成されており、柱状節理と呼ばれています。雄大な景観美を間近に見ることが出来ました✨
そして、パノラマステーション!
清津峡の景観を反転して映す水盤鏡が幻想的眺めを作り出し、風景と一体化した空間を体験できます😄
次は龍ヶ窪です。
竜の伝説が残る決して濁ることのない神秘の池で、絶えず涌き出る透明度の高い清らかな水が深い森を映し出し、神秘的な場所でした。
透明度の高い水で底まで見えます。湖底に水草が生えており、全体が深い緑に包まれています✨
最後は、美人林です。
ブナ林でブナの幹が細くすらりとして美しいことから美人林と呼ばれるようになったそうです。
幹を触ってみてください、ひんやりして気持ち良かったです。癒されました😊
存分に楽しみ、十分癒されてパワーをもらって帰ってきました😃

🎆夏の思い出🎆

2020.09.12

皆さんこんにちは、スタッフの千代です。
初めての投稿になります。よろしくお願いします😊

夏真っ最中でとても暑くなってきましたね☀お家で過ごされている方も多いと思いますが熱中症にはお気をつけください🌟

さて、皆さん夏の思い出は出来ましたでしょうか?コロナウイルスが流行り旅行、お祭り、花火等が潰れてしまい夏といえばの行事が無くなってしまいました😭😭新潟だと長岡花火が有名ですよね?その長岡花火も潰れてしまい大きな花火も見ることが出来なくなってしまいました😭😭

私はどうしても花火がしたく先日花火を友人としてきました🎆💕

夏といえば☀??

2020.08.08

こんにちは、スタッフの本間です。
初投稿になります、よろしくお願いします?

ようやく梅雨が明けて夏らしい暑さになってきましたね?
今年の夏はお家で過ごす事も多いかと思いますが皆さん、熱中症には気をつけてお過ごしください✨

さて、今年の夏はもうスイカは食べましたか???
私は先日スーパーで丸々1個購入しました?
冷蔵庫に入りませんが?
我が家ではスイカに塩をかけて食べるのが定番です。たくさんあるので、他にもスイカに合う食べ物を調べてみました!
すると黒酢、すりごま、チーズ、レモン……など沢山出てきました?
今年の夏はスイカに合う食べ物を探してみたいと思います?

最近、季節を感じるもの

2020.07.11

スタッフの井上です。
初めての投稿になります。よろしくお願いします?

梅雨真っ只中、季節を感じるものの一つ「紫陽花」。とても綺麗に咲いていました?

私がもう一つ、この季節になるとつい見てしまう花があります。それが「タチアオイ」。

梅雨入り頃に咲き始め、そして、てっぺんまで花が咲くと梅雨が明けると言われています。

そのことを知ってからは、道端などに咲いていると、つい、どこまで花が咲いているかなぁー?とチェックしてしまいます?
今月初めに見かけた時は、真ん中より少し上まで咲いてるものやもう少しでてっぺんまで花が咲くものとがありました。
梅雨明けもそう遠くなさそうかな?と感じました。

まだまだコロナ自粛モードが続いています。

今年の夏は、いつもの夏とは違うものになると思いますが、今から何をしようか?どう夏を楽しもうか?など、そんなことを考えるのも楽しみの一つだと思います?

暑い日やじめじめした日が続き、またマスクが手放せない毎日ですが、熱中症には気をつけてお過ごし下さい。

おうちで韓国ドラマ😊

2020.06.13

こんにちは。スタッフの高井です😊2回目の投稿になります。

楽しみにしていたテレビドラマがコロナのため撮影ができず、延期されてしまいました。

外出もなかなかできないので、休みの日は韓国ドラマを見たりして過ごしています😆

おすすめの韓国ドラマが仮面の王イ・ソンというドラマです!✨

生まれてからずっと仮面をつけさせられていた王位継承者のイ・ソン。やがて、仮面をつけなければいけない理由と民を苦しめている恐ろしい組織の存在を知ることになります。王として民を守るための逆転劇があり、また登場人物4人の恋愛模様でキュンとしたりと見出したら面白くて止まりません!

menu