新発田病院と病診連携
病状に応じて迅速に適切な病院へのご紹介が可能です。特に地域医療の中核である新発田病院とは隣接しており、密に連携しています。
総合内科専門医
体調に違和感がありましたら、まずはご来院ください。内科全般を診察します。また、生活習慣病の改善にも力を入れています。
呼吸器専門医
息切れ、咳・痰、いびきや睡眠時無呼吸症候群の検査・治療などを行います。またアレルギー疾患に対する診療も行います。
内科
-
風邪・インフルエンザ・頭痛・腹痛
当院では流行の風邪はもちろん、頭痛や腹痛まで幅広く内科全般を診察します。当院の最大の特徴は新発田病院との密な連携ですので、もしも専門外の治療が必要となった場合でも心配ありません。それぞれの患者さんが最適な治療を受けられるようサポートします。
-
生活習慣病の予防と治療
改善しなければいけないと分かってはいるものの、ついつい後回しになってしまうのが厄介なところです。当院では、患者さんがモチベーションを保てるように工夫しながら、二人三脚で改善を目指します。当院では血圧を測るような感覚で、血管年齢を測定できる「血圧脈波装置」を導入。分かりやすい数値を見ることで、改善意欲を保つことができます。
-
禁煙外来
タバコがやめにくい原因はニコチン依存症の存在であり、立派な病気で医師による診察や治療も重要です。当院では、患者さん一人ひとりのお話を十分にお伺いした上で、その方に合わせた治療方法についての助言を行うことで成功率の向上に努めています。
詳しくはこちらをご覧ください
呼吸器内科・アレルギー科
そもそも呼吸器内科って?
呼吸器内科はその名の通り、呼吸器に関連する症状を得意とする内科です。
具体的には、鼻や口から吸い込んだ酸素を肺で体内に取り込み、逆に不要となった二酸化炭素を排出するまでの一連の動作に関わる器官を言います。そのため、とりわけ体内の有害物質やウイルスなどに影響を受けるリスクが高い器官で、このことから呼吸器内科はアレルギー科と密接な関係にあると言えます。また、呼吸器はその他の臓器とも広く密接に関連しているので、診察にはさまざまな視野から症状を診ることが必要となります。
-
レントゲン検査で異常とされた場合の精密検査
健康診断や人間ドック、住民健診での胸部レントゲン検査で「要精密検査」と診断された場合の精密検査も行っております。呼吸器専門医だからできる丁寧な検査、ご説明を心がけています。
-
咳が止まらない、痰がからむ
「風邪が治っても咳だけが止まらない」「最近妙に痰がからむ」・・・これらの症状、医者に診てもらうまでもない、なんて放置していませんか?ささいな症状が怖い病気のサインかもしれません。違和感があったらお気軽にご来院ください。呼吸器専門医がしっかり診察、治療をいたします。
-
睡眠時無呼吸症候群
「寝ている時に呼吸が止まっている」「いびきがひどい」などと周囲の人から指摘されたことはありませんか?最近よく耳にする睡眠時無呼吸症候群かもしれません。TVなどでもご存知の通り、体調にさまざまな悪影響を及ぼすこともある怖い病気です。気になる方はまずご相談ください。
-
喘息(ぜんそく)
近年患者が増加している喘息(ぜんそく)。大気汚染やアレルゲンとなる化学物質の増加、職場での過労やストレスなど、現代人は喘息と隣り合わせの生活をしています。咳や痰、息苦しさや「ゼーゼー」「ヒューヒュー」音がするなど、症状はさまざまです。自覚症状がある方は悪化する前にお早目に受診することをおすすめします。
当院では簡単かつ迅速に喘息を診断できる「呼気NO濃度測定器」を導入し、患者さんに負担の少ない診療を提供します。 -
花粉症・アレルギー性鼻炎
毎年やってくるつらい花粉症や、ハウスダストなどから引き起こされるアレルギー性鼻炎。これら不快な症状から抜け出す為にはアレルギー科を受診して、しっかりと原因を突き止め、それぞれの原因に合った治療を行うことが肝心です。
-
呼吸器の病気!?「息切れ」してませんか?
健康な人でも走ったり山登りをしたりといった強い運動をすると、当然「息切れ」を感じます。ただし、これが「坂道を上る」「階段を上がる」など、ちょっとした運動でも息切れするようであれば話は変わってくるかもしれません。
• 平地を急ぎ足で移動していて息切れする
• 緩やかな坂を歩いて上っていて息切れする
• 平地を自分のペースで歩いているのに息継ぎのために休む
これらの経験がある方は一度ご相談されることをおすすめします。もしかすると慢性閉塞性肺疾患(COPD)をはじめとした呼吸器疾患、心疾患や血液疾患、神経筋疾患や精神的疾患など多くの可能性が考えられるため注意が必要です。
禁煙外来
禁煙外来では、「ニコチン依存症」という病気として捉え、保険適 用にて必要な治療を行ないます。禁煙プログラムに従った生活改善や内服薬「チャンピックス」※1、貼付剤「ニコチネル TTS」を用いて皆様の禁煙をサポートいたします。下記の4項目を全て満たしている方は健康保険等※2の適用対象となりますので、詳しくはお問い合わせください。また、適用対象外となった方でも自由診療での受診が可能です。お気軽にご相談ください。
※1 メーカーにトラブルがあり現在中止しております。
※2 健康保険等とは、公的医療保険のことで、組合管掌健康保険、全国健康保険協会管掌健康保険、船員保険、各種共済組合管掌健康保険、国民健康保険等を指しています。
ニコチン依存症を判定するテスト(TDS)はこちらから
禁煙外来の受診をご希望の方は、上記リンクより用紙をダウンロードし、当てはまる項目にチェックを入れてください。受診の際にお持ちいただくと診察がよりスムーズに行えます。
たばこ代と禁煙治療費、どっちが高い?
禁煙治療費(自己負担3割として)は、処方される薬にもよりますが8~12週間で13,000円~20,000円程度※2です。1日1箱喫煙する方なら、8~12週間分のタバコ代より保険診療で禁煙治療を受けた場合の自己負担額のほうが安くなる計算になります。(詳しくはお問い合わせください)
処方されるお薬の種類は、患者さんによって異なります。
※1:1日1箱吸う人を想定しています(1日430円換算)
※2:「日本循環器学会、日本肺癌学会、日本癌学会、日本呼吸器学会:禁煙治療のための標準手順書第6版:2014」に記載されている健康保険等で禁煙治療のみを行った場合の自己負担額(3割負担として13,080円~19,660円)に基づいています。【出展:ファイザー株式会社】
禁煙外来について詳しくはこちらをご覧ください→ すぐ禁煙.jp(ファイザー)
ファイザー チャンピックス ※メーカーにトラブルがあり現在中止しております。 |
約19,000円〜(保険適用時自己負担3割として) |
ノバルティスファーマ ニコチネルTTS | 約13,000円〜(保険適用時自己負担3割として) |
認知症検査
当院では認知症検査について「MCIスクリーニング検査」と「ApoE遺伝子検査」の2つを行っています。
MCI スクリーニング検査
MCI スクリーニング検査とは、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI) を早期に発⾒できる⾎液検査です。
アルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβペプチドに関連するたんぱく質を測定することで、軽度認知障害(MCI) の可能性を判定できる画期的な検査といわれています。
よく知られているような⽣活習慣病と同じように、認知症も⽣活の改善や治療によって発症を防いだり、発症時期や症状の進⾏を遅らせたりできるといわれています。そのような認知症の予防のためには、その前段階である軽度認知障害(MCI) が早期に発⾒されることが重要になります。
このMCI スクリーニング検査は、軽度認知障害(MCI) を早期発⾒し、認知症発症を予防するための有効な⼿段としてご活⽤ください。

厚⽣労働省の発表によると2025 年には65 歳以上の⾼齢者のうち認知症の⽅は5 ⼈に1 ⼈(約700 万⼈)、認知症予備軍といわれる軽度認知障害(MCI)は認知症の⽅と同数程度になるといわれています。
-
検査⽅法採⾎
-
ご予約について検査希望⽇の1 週間前にお電話にてご予約ください。(検査キットの発注に1 週間かかるため)
-
検査費⽤MCI スクリーニング検査:18,000 円
-
検査結果
2〜3 週間程度で判定。判定はリスクに応じて、A〜Dの4段階の判定結果がでます。
-
A 判定1〜2年に1回は検査を受けましょう。
-
B 判定1年ごとに定期検査を受けましょう。
-
C 判定6ヵ⽉〜1年ごとに定期検査を受けましょう。
-
D 判定2次検査をお勧めします。
検査担当の専⾨医からより詳しい説明と今後の⽅向性についてアドバイスをいたします。
-
ApoE遺伝子検査
ApoE 遺伝子検査ではアルツハイマー病と密接な関りがあるとされているApoE 遺伝⼦を測定しております。
ApoE 遺伝⼦には6 組の遺伝⼦タイプが存在し、特定の遺伝⼦タイプℇ4 を持っている⽅ではアルツハイマー病の発症リスクが3 倍〜12 倍⾼くなるといわれております。
もちろん、ℇ4 型を持っているからと⾔って必ずしもアルツハイマー病を発症するわけではありませんが、遺伝的な認知症のリスクを知ることで適切な予防へつなげることが出来ます。
ApoE遺伝子とは
今回の遺伝子検査で解析を行ったApoEタンパクはアルツハイマー型認知症との深い関連性が指摘されています。ApoEタンパクは本来脂質由来の細胞の取り込みや代謝に関するタンパク質です。
このApoEにはℇ2、3、4という3種類が存在し2つ一組で遺伝子型を構成しております。
特にℇ4の型の遺伝子を保有している方では認知症のリスクが高くなることが研究から分かっており、ℇ4型を所持していない方に比べてアルツハイマー病の発症リストが3倍~12倍程度高くなるといわれています。
ApoE遺伝子の保有タイプ別アルツハイマー病の発症リスク
(ℇ3/ℇ3型を1としたときの倍率)
-
0.6倍
-
1.0倍
-
3.2倍
-
11.6倍
-
ℇ2/ℇ3型
-
ℇ3/ℇ3型
-
ℇ2/ℇ4型
ℇ3/ℇ4型 -
ℇ4/ℇ4型
-
検査⽅法採⾎
-
ご予約について検査希望⽇の1 週間前にお電話にてご予約ください。(検査キットの発注に1 週間かかるため)
-
検査費⽤ApoE遺伝子検査:14,000 円
-
検査結果
2〜3 週間程度で判定。判定はリスクに応じて、6段階の判定結果がでます。
低認知症リスク高-
ApoE ℇ2/ℇ2最も認知症のリスクの低いタイプです。
推計では日本人全体の1%がこのタイプに該当します。 -
ApoE ℇ3/ℇ2認知症のリスクは平均より低いタイプです。
推計では日本人全体の12%がこのタイプに該当します。 -
ApoE ℇ3/ℇ3認知症のリスクが比較的高いタイプです。
推計では日本人全体の5%がこのタイプに該当します。 -
ApoE ℇ4/ℇ2認知症のリスクが比較的高いタイプです。
推計では日本人全体の5%がこのタイプに該当します。 -
ApoE ℇ4/ℇ3認知症のリスクが比較的高いタイプです。
推計では日本人全体の21%がこのタイプに該当します。 -
ApoE ℇ4/ℇ4最も認知症のリスクの高いタイプです。
推計では日本人全体の1%がこのタイプに該当します。
-
薬物中毒検査
調理師、薬剤師、看護師、美容師などのお仕事をされる方や猟銃所得申請をされる方は、薬物中毒ではないことの診断書を求められます。
当院では薬物中毒検査キットを用いて、麻薬・大麻・あへん・覚せい剤などの薬物中毒ではないことの診断書を作成いたします。
検査方法 | ・尿検査(来院前約1時間は排尿しない状態でお越しください) ・身体検査 |
---|---|
料金 | 6,000円(検査代:4,000円 診断書代:2,000円) |
結果 | ・尿検査は5~7分で結果が判明します。 ・診断書は検査当日にお渡しします。 ・検査で陽性反応が出てしまった場合(そのようなことがあってはならないことですが)、診断書は作成できませんので、検査料4,000円のみお支払いいただきます。 |
お電話にてご予約承ります。来院時は指定の用紙と保険証、診察券をお持ちください。
よろず相談

毎週月曜日 午前9:00〜11:00当院では、医療・介護のなんでも相談外来をしております。専門の相談員(看護師)が担当いたします。
• 家庭内の看護や介護に関すること
• 病気や健康上の心配ごと
• 医療機関のかかり方や疑問 など
ご予約が必要です。お気軽にお電話ください!
栄養指導

毎週水曜日 午前9:00〜12:00当院では、専門の管理栄養士が一人一人の生活スタイルに応じて個別で食事のアドバイスを行います。
• 血糖のコントロールが上手くいかない
• 塩分を控えるよう言われたがどのような食事にしたらいいかわからない
• 肥満をどうにかしたい など
ご予約が必要です。お電話または診察時に医師・スタッフにお声掛けください。
栄養指導を受けるには医師の診察が必要です。簡単な無料相談も行っておりますのでお問い合わせください。